15年ぶりの海外。
一体何を持っていけばいいのか!?
と、なるのは当然。
まぁ…
国内旅行で持ってくモノ+パスポート+α
になるわけですよね。
その+αが何なのか。
せっかくの海外旅行。
不安は持っていきたくない!
ということで様々なブログなどを参考に、持っていくものを揃えていきました。
そんな旅行準備&ちょこっと東京観光編でございます。
北欧旅行(デンマーク・ノルウェー)のための準備
現金・クレジットカード・スマホ・航空券・パスポート・ガイドブック以外に、買ったものや持って行って良かったものはコチラ。
買ったもの
長く使えるもの
◆ネックピロー
12時間くらいのフライトとなると必要かなということで。
◆メディキュット
就寝中用のひざ下丈のものを。飛行機内のむくみ対策です。
◆飛行機用耳栓
気圧対策用のもの。飛行機の離陸・着陸時に着けるやつ。昔海外へ行った際、着陸時に耳が痛くて泣きそうだったので念のため。
◆小型デジタルスケール
スーツケースの重さをはかるために。
◆海外用変換プラグ マルチコンセントアダプター
世界の様々な形状のコンセントに対応してるやつ。スマホ&カメラバッテリー充電のために。
◆海外用変換プラグ Cタイプ
マルチコンセントアダプターが使えない時用の保険として。デンマークとノルウェーはCタイプ。
◆モバイルバッテリー
旅先はスマホ命!移動中にバッテリーが切れたら大変。
◆カメラ用品
SDカードを数枚と予備のバッテリーを。SDカードは同じものにずっと撮り続けると、破損したとき泣けますから。
◆リュック
もう少し大きいのが欲しかったので。既に持ってるものと同じブランド【アノニム】にしました。作りが良くて好き。
◆ウルトラライトダウン
ユニクロです。セールで購入。飛行機内やフィヨルド用に。
◆レインコート
安いものでもいいかと思ったけど、どうせなら長く使えるものをとモンベルで購入。
◆スニーカー
オシャレするような旅じゃないので、歩きやすいスニーカーでじゅうぶん。見た目がゴツすぎず、普段のウォーキングでも使えるものを購入。
使い捨て
◆スリッパ
飛行機内とホテル用。北欧はホテルにスリッパないので必須!濡れても平気なものを。私は無印良品のラバースポンジサンダルを持っていきました。1,500円くらいするので、捨てるの勿体なかったら持ち帰って洗って外履きにすると良いかと。
◆靴下・タオルハンカチ
100均で。帰りは荷物を少しでも減らすために使い捨て。
◆除菌ウェットティッシュ&流せるポケットティッシュ
100均で。特に除菌ウェットティッシュは必須。手やテーブルを拭いたり。日本でも使うんだから海外だとなおつかう!
流せるタイプのティッシュはトイレで紙がなかった時のために。
◆ジップロックなどの小分け袋
100均などで。荷物を小分けにしたり汚れ物いれたり、色んな用途に使えます。サイズをいくつか揃えておくと便利。
◆サボリーノ&シートタイプメイク落とし
サボリーノは初めて使ってみたけど良かった!アルコール分が強いのでけっこうスースーするけれど、おかげでシャキッとする。
飛行機内には1枚ずつラップに包んで2枚持っていき、メイク落とし後とメイク前に使用。トイレに行って顔洗わなくていいのでお手軽。
家にあったもの
◆スーツケース
ハードタイプの60Lのものです。
◆薬類
頭痛薬・風邪薬・胃薬・下痢止め・目薬・かゆみ止めなど、普段から家に常備してるものを。重いものでもないので色々持っていくと安心。
病気などで常備薬が必要な人はそれも忘れずに。
◆ヘアブラシや歯ブラシなどの洗面用具
北欧のホテルには置いてないです。普段、旅行に持っていかない人はお忘れなく。
◆マスク
飛行機内の乾燥対策に。
◆着古した下着類
くたびれた下着や靴下類は、使い捨てにうってつけ。
◆エコバッグ
北欧は買い物した時の袋が有料です。小さくたためるエコバッグが便利。
◆緩衝材(ぷちぷち)・サランラップ・マスキングテープ・ハサミ
巻いたり止めたり切ったり。
ざっと思いつくもので、こんな感じでしょうか。
あとは自分が必要だと思うものを準備しましょう!
持っていけばよかったもの
◇花粉症の薬
北欧ではずっと花粉症状態でした。あまりひどくなかったのが幸い。北欧じゃ街中でマスクをするわけにもいかないわけで。
海外旅行するときには花粉症対策も必要だと学んだ!
◇アメ
持っていこうと思いつつ忘れてしまいました。北欧は美味しそうなのが全然なかった。そもそも飴があまり売ってなかった。
乾燥対策にぜひ日本からお好きな飴ちゃんを!
◇タッパーや丈夫な箱
クッキーなどのくずれやすいものを持ち帰るのに良いなぁと。
◇ペーパーナプキン
機内食を食べる時や、観光中になにか食べる時にもあると便利。現地のスーパーで買いました。数枚持ち歩くといいかも。
100均に売ってます。
改めて見てみると、国内旅行とそんなに持っていく物は変わらない(笑)
私は普段から荷物がわりと多いタイプなので、軽くするのはなかなか難しい。
あれもこれも持っていきたくなるんです。心配性だからね!
北欧旅行は日数が長くなるので、いかに服類を減らすかがポイントでしょうか。
今回私は直前に100均でハンカチや靴下を買ったけれど、もっと前から買って普段から使っておいて、旅行の時に捨てて帰るともったいなさも減りそう。
もっと海外旅行慣れをしたいものです。
成田前泊のついでに東京ぷち観光
今回は成田で前泊が必要。
というわけで、これ幸いとばかりに東京を少し楽しむことに♪
6月4日。
鹿児島空港から羽田空港へと飛びます。
良いお天気~♪
20分遅延してたけど、特に問題ナシです。
羽田からは電車で東京駅へ移動。
スーツケースを預けたのはコチラ。
丸の内にある改札外の方に預けたんだけど、今改めてみてみると「訪日のお客様向けサービス」って書いてある(笑)
まぁ普通に預けられたので良いでしょう。
知らなかったんじゃよ。
前日に東京入りしていた姉と待ち合わせたのは、大丸にある都路里。
『翠玉パフェ』どーーーん!
私がムショーに都路里のパフェが食べたかったんです。
美味でございました。
そして向かったのは癒しの空間。
池袋にある猫カフェ、ねころび!
私は2回目、姉は3回目のねころびです。
ちょびたん。
ぺこたん&ソフィたん。
ブリティッシュショートヘア可愛すぎる!
うちの子にもちょっと似てる感じの、やよいちゃん。
ずっとスヤスヤ。
どの子もとっても可愛いです♪
1時間まったりと過ごしました。
はぁ、猫大好き・・・。
猫充後は晩御飯のために国際フォーラムへ移動。
シェイクシャックでございます!
ずっと食べてみたかったんです。
念願叶ったり。
バーガーはビーフパティと揚げたキノコが挟んである“シャックスタック”。
このキノコが美味しかった!
なかなかのお値段だったけど、これから物価の高い北欧旅行を控えてる私たちにとっては予行演習みたいなもの?
食べた後は東京駅まで歩き、スーツケースを受け取り、成田行きのバスへ乗るために八重洲口へ。
チケットは姉が買っておいてくれたので、ちょうど来ていたバスに乗って成田空港へ。
約1時間くらいかけて成田空港着。
この日に泊まったホテルはこちら。
空港から無料シャトルでホテルへ行けます。
おっきなホテルでした。
1978年開業っていうのが納得な感じの雰囲気。
なんかこう今からバブルに向かうぜ的な(笑)
チェックインを済ませ、お風呂に入り、就寝。
次の日はいよいよ出国です♪